ちょっと気になる“しまね暮らし”のアレコレを知れる
「しまね移住フェア」
“しまね暮らし”の魅力や楽しさ、“しまねのイイモノ・美味しいもの”をお届けする
「しまね暮らしマルシェ」
2つの人気イベントが合体した、1日限りのビッグイベントが今月末開催されます🎶
島根県史上最大スケール
約70ブース & 200人以上の島根関係者が会場に集結!
こだわりの品を沢山取り揃えた販売ブースに、
島根をテーマにした体験プログラム、
トークライブやクイズ大会、抽選企画なども開催🎊
先着でおいしい島根の新米やご当地パンのプレゼントも🎁✨
さらに!
お子様も楽しめるキッズスペースも完備!
他にも、島根の暮らしや魅力が伝わるイベントプログラムが多数!!
【日時】
11月30日(日)
11:00~16:00
【会場】
東京国際フォーラム
入場無料・入退場自由
▼イベントはこちら
https://www.shimane-migrationfair-marche2025tokyo.kurashimanet.jp/
島根を楽しみたい方も、島根の暮らしを知りたい方も、
ぜひ会場へお出かけください🎶
イベント当日は会場の混雑が予想されます。
来場前に事前登録していただくことで、当日の受付・入場をスムーズに✨
ぜひ事前登録にご協力をお願いいたします。
▼事前登録はこちら
https://app.spot-recorder.jp/189134_shimane-marche2025tokyo/
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/
フィンランド出身のパフェタリアン、ラウラ・コピロウさんと、
島根県出雲市に店舗を構える、花屋と洋菓子店の複合店「Grand Chainon(グランシェノン)」がコラボイベントを開催✨
今週末8日、9日の2日間、日比谷しまね館にて、
ラウラさんが描く北欧の秋のイメージと、奥出雲薔薇園の香り高い薔薇をあしらった特別なパフェ「Derniers Feuilles Rose(デルニエ・フイユ・ローズ)」が味わえます。
「最後の葉」を意味し、紅玉りんごとベリー、スパイスが織りなす味わいで、秋の終わりに落ち葉の中で凛と咲く一輪の薔薇をイメージ🌹
このコラボパフェは、ラウラさんの“島根パフェ探訪”のはじまりの一皿。
東京から島根への旅へとつながるこの時間を、ぜひお楽しみください🎶
予約が埋まっている時間も出てきていますので、気になる方はお早めにご予約を!
【イベント期間】
11月8日(土)~11月9日(日)
11:00/12:30/14:00/15:30/17:00 各回10名
※期間中、通常のご縁カフェの飲食提供は行いません。
【イベント会場】
日比谷しまね館 ご縁カフェ
▼ご予約はこちらから
https://peatix.com/event/4589349
▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.shimanekan.jp/events/event/8894
わずか2日間限定の特別な体験。
秋の深まりとともに幸せなひとときをどうぞ。
▶ 日比谷しまね館 公式サイト
https://www.shimanekan.jp/
今後も島根にまつわるイベント情報をたくさんお伝えしていきます。
ぜひチェックして、島根の魅力を新たに発見してくださいね!
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/
島根県出雲市にある「古代出雲歴史博物館」。
縁結びで有名な「出雲大社」のすぐ隣に位置し、古代の出雲大社高層神殿10分の1模型や、国宝青銅器419点などを展示する人気の博物館です。
その“出雲れきはく”が、今週末からの三連休限定でワークショップを開催します。
【ワークショップ詳細】
・国宝・青銅器のレプリカに触れてみよう(学芸員が解説します)
・古代ロマン 銅鐸スタンプトートバッグづくり(事前予約制、体験料500円)
・出雲ロマン 和本風メモ帳づくり(予約不要、体験料無料)
・ミュージアムショップmini
【イベント期間】
11月1日(土)~11月3日(月・祝) 11:00~16:00
※ミュージアムショップminiのみ
10月23日(木)~11月3日(月・祝) 11:00~20:00
【イベント会場】
日比谷しまね館 ご縁広場(イベントスペース)
▼トートバッグづくりのご予約はこちらから
https://rekihaku-izumo.peatix.com/
▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.shimanekan.jp/events/event/8914
また、期間中ご縁カフェでは出雲や島根の素材を使った限定メニューが楽しめます。
■ しまね和牛すじの古墳カレー
しまね和牛のすじ肉を贅沢に使い、10種以上のスパイスを重ねたマサラカレーに仕上げました。
ほろりとほどけるすじ肉と、スパイスの香り、カシューナッツのコクとまろやかさがアクセントとなり、深い余韻を残します。
■ 出雲抹茶の古墳ゼリー
古墳をテーマにした、発掘気分を楽しめる和スイーツ。
スコップ型スプーンでゼリー、クランブル、ジェラートの三層を“発掘”しながら、出雲産抹茶の豊かな風味を堪能できます。
数量限定のため、ぜひお早めにご来店ください😋
▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.shimanekan.jp/events/event/8924
この三連休は、東京にいながら古代出雲に思いを馳せてみてはいかがでしょう?
出雲の食、歴史、アートにふれに、ぜひ日比谷しまね館へお越しください。
▶ 日比谷しまね館 公式サイト
https://www.shimanekan.jp/
今後も島根にまつわるイベント情報をたくさんお伝えしていきます。
ぜひチェックして、島根の魅力を新たに発見してくださいね!
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/
今年は特別企画として「安来節銭太鼓100人踊り」に挑戦します!
ただいま参加者を大募集しています。
ご希望の方には、振付の参考DVDを各地区連合会に配布しておりますので、
初めての方も安心してご参加いただけます!
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
さらに、11月16日(日)には細川たかし様が特別出演!
全国各地の民謡・民舞が競演する、見応えたっぷりの3日間です。
ぜひ会場で、日本の心とふるさとの響きをご体感ください。
日本郷土民謡協会様のHPもご覧ください!
https://kyomin.jp/
日時:令和7年11月14(金)~11月16日(日)
会場:さいたま市文化センター 大ホール
(JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅西口から徒歩7分)
開場:午前9時 開演:午前9時30分
料金:3日間共通券 2,500円
(当日券 3,000円)
チケット購入先:
ローソンチケット(Loppiにて直接購入いただけます)
問い合わせ先:
一般社団法人日本郷土民謡協会(03-3947-1363)
―――
▶島根県人会とは
▶ご入会をご希望の方はこちら
大田市でフォトコンテストが開催中!
🚃風景列車、瑞風と大田。フォトコンテスト🚃
大田市では、令和6年10月に石見銀山への立ち寄りが開始となったJR西日本が運行する特別な寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」をテーマとしたフォトコンテストを開催いたします。
大田市内の山陰本線を走行する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」と、大田市内に広がる海と山、町並みなど、見る人の心に残る“山陰の原風景”を撮影した写真を募集しております!
鉄道ファンはもちろん、地元の方や旅人など、どなたでもご参加いただけます!
厳正な審査の上、受賞者には大田市温泉津町内の宿泊施設で使える宿泊券30,000円分ほか豪華な賞品をプレゼントします!
過去の写真でも応募可能です!!
ぜひ列車に乗って帰省される方、ご応募お待ちしております~!
🚃応募上の注意事項やその他詳しい詳細はこちら
https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/23/596/15161/10141
【募集期間】
令和7年9月12日~令和8年1月31日
【募集部門】
〈1〉大田市内区間を走行する山陰本線の車窓から撮影した風景
⇒こちらの車窓は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の車窓とは限りません!
大田市内区間の通勤、通学やおでかけの際、車窓から撮った風景をお寄せください📸
〈2〉大田市内区間を走行する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を撮影した風景
⇒大田のまちを静かに駆け抜ける「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。
見慣れた風景の中にある“大田らしい美しさ”とともに、ぜひ撮影してください。
🚃おおだの鉄道列車旅〜島根県大田市Instagram
懐かしい列車や車窓からの風景を投稿してます!
ぜひこちらもフォローお願いします♪
https://www.instagram.com/oda.railway/
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/
令和7年9月28日(日)、第71回東京島根県人会総会とふれあいの集いが行われました。
当日は多くの皆様にご参加いただき、世代を超えて交流を深める、賑やかで温かな時間となりました。
会場には、萩・石見空港オリジナルキャラクターのトビーくんも登場!
参加者と一緒に写真撮影を楽しむなど、会場を盛り上げてくれました。
総会では島根県の誇る郷土民謡『安来節』を
安来節保存会大江戸支部様、NEO安来節の皆さまが披露。
同じ「安来節」といっても、魅力はまったく異なっています。
安来節保存会大江戸支部様による安来節は昔ながらの伝統を受け継いだどじょうすくい踊り。
一方のNEO安来節様の踊りは、現代風にアレンジをした創作的なダンスとなっており、
それぞれの表現の違いを楽しむことができました。
また、島根県ゆかりのあるアーティストによる「オペラコンサート」も行われ、その壮大な歌声に多くの方が魅了されました。
お楽しみ抽選会では、
国内旅行券や、金芽米、島根県の特産品などの豪華景品が多数登場し、会場は大盛り上がり!
さらに地酒飲み比べコーナーも設けられ、島根県内の誇る地酒を心ゆくまでお楽しみいただけました!
会場では、お子様からご高齢の方まで幅広い年齢の方々にご参加いただき、
笑顔と歓談に包まれた、まさに「ふれあい」の名にふさわしい時間となりました。
ご参加くださった皆さま、そして会場を彩ってくださったアーティストの皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました!
―――
▶島根県人会とは
▶ご入会をご希望の方はこちら

■重谷一甫さんについて
雲南市加茂町出身、現在高校2年生の重谷一甫さん。
2023年「パラアートTOKYO 第10回国際交流展」でジュニアパラアート賞受賞
2024年9月「石見銀山世界遺産センター」でギャラリー開設
など、多彩な実績を重ねています。
*パラアートとは
パラアートとは、技法やジャンルにとらわれず、
障がいのある人々の幅広い創作活動とその作品を指す言葉で、
障がい者アートとも呼ばれます。
作品には、重谷さんが生み出したキャラクター「まるちゃん」が登場します。
愛らしい表情や仕草で、日常の楽しい様子がいきいきと描かれており、
思わず笑顔になれる世界が広がっています!
▼パラアート受賞作品はこちら
https://virtualgallery.paraart.jp/2023/gallery/?page78
そして現在島根県では重谷さんの原画展が開催されています!
今回の原画展では、これまでに制作した作品から、「たたら製鉄」をテーマにした最新作まで、約20点のイラスト原画が展示されます。
出雲市では初めての個展となり、さらに多くの人を魅了してくれるでしょう。
気になる方はぜひ会場でご体感ください!
会期:2025年9月20日(土)~10月26日(日)
休館日:火曜
開館期間:9時~17時(入館は16時30分まで)
会場:平田本陣記念館 ミニギャラリー
※入場無料
また、11月8日(土)に行われる「世界遺産石見銀山 東京マルシェ」においても
絵画展やサイン会、特製ファイルプレゼントなど重谷さんにまつわる企画が予定されています!
ぜひ足を運んでみてくださいね✨
▼東京大田市人会総会、東京マルシェの記事はこちらからご覧いただけます。
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/news/1516/
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/
今年は東京大田市人会が発足して20年を迎えます。
物産品の販売のほか、国内外でご公演をされている
石見神楽東京社中さまによる石見神楽公演「恵比須」「大蛇」も披露されます。
さらに節目となる今回は、同時開催として
2027年世界遺産登録20周年、銀山発見500年のプレイベント
「世界遺産石見銀山 東京マルシェ」も行われます!
今年は例年以上に内容豊かにお届けします。
ふるさと大田に思いを馳せながら、旧友との再会や新しい交流をお楽しみください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
第20回 東京大田市人会総会・懇親会について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.t-ooda.com/2025/08/25/shijinkai2025/
開催日時:令和7年11月8日(土)12:30~15:40
(受付10:30~/入場12:00~)
開催場所:日本建築会館ホール
(〒108-8414 東京都港区芝5-26-20)
【スケジュール】
12:00~ 開場
12:30~ 総会
12:55~ 女声コーラス花音(かのん)
13:40~ 大田市近況報告・各種お知らせ
14:20~ 神楽公演:東京神楽社中(恵比寿、大蛇)
15:10~ 全員に当たる!豪華福引大会!
15:40~ 中締め
【会費】(全員に当たる福引つきです!)
・中学生以下 無料
・25 歳以下 ¥3,000
・35 歳以下 ¥5,000
・一 般 ¥10,000
参加にはお申し込みが必要です。
以下からぜひお申し込みください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBGINngPSR3-IfLf9d5K7hoRMpFCNTybTudZw9sF0tHGHtuA/viewform
マルシェは入場無料で、どなたでもご利用いただけます!
【スケジュール】
10:00~15:00 特産品対面販売・石見銀山関連展示
10:10~10:55 ホール:石見神楽公演『恵比須』・『大蛇』
11:00~11:30 ホール:特別講演 「世界を動かした石見銀山」渡辺 辰朗(関東石見銀山会会長)
この他にも
無料お米すくい取り!人気ブランド米「うきぬの米」(※無くなり次第終了)
石見神楽の衣装を着て写真撮影!
世界一の砂時計で有名な、鳴り砂体験
パラドリーム女子高生作家の絵画展&サイン会&特製ファイルプレゼントなど、内容盛りだくさんです!
また、マルシェでは100名様へプレゼントもございます。
応募フォームからお申し込みください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1zmKmu2avskyNwcxLCeNdbOK9N7iWXk8f-j3Zs-2P41Udcw/viewform
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/
実は日本酒には「酒造年度(BY)」という独自のカレンダーがあって、毎年10月1日が“年明け”なんです。
そんな特別な時期に合わせて、日比谷しまね館では9/29(月)〜10/5(日)の1週間、「日本酒WEEK」が開催されます!
天然ダムで熟成された日本酒や、名前が気になる“裏死神”など、島根ならではの希少酒が一度に楽しめます。
🏮 裏死神 五百万石 純米大吟醸 生酒(加茂福酒造)
縁起の悪さで有名な「死神」の裏バージョン。控えめな香りと上品な酸味、美しい旨味。
🌊 純米吟醸 志津見ダム貯蔵酒(李白酒造)
天然ダム内部という理想的環境で熟成。穏やかな香りとキレの良さが際立つ食中酒。
🎐 裏月山 縁 純米吟醸(吉田酒造)
華やかな香りと透き通るような清涼感。縁結びを願うラベルも印象的。
—
また、10/5(日)には
酒器・温度・おつまみで“化ける”日本酒を体験できるイベントも開催!妖怪小話も楽しめますよ!
① 酒器で化ける
特別な酒器「SHUWAN」とお猪口で飲み比べ。香りや口あたりの違いを実感。
② 温度で化ける
同じお酒でも、冷やと燗でまるで別物。味わいの変化を体感。
③ おつまみで化ける
島根名物とのペアリングで、味わいがさらに広がる世界へ。
妖怪小話も交えながら、日本酒の奥深さと島根の文化を楽しく体験できる45分です!
さらに秋の味覚「ひやおろし」も入荷中。
この一週間、日比谷で島根の日本酒を満喫しませんか?
参加にはご予約が必要になります。気になる方は「日本酒WEEK」の詳細をご覧ください✨
▶ 日比谷しまね館 公式サイト
https://www.shimanekan.jp/
今後も島根に関するイベント情報をどんどんお届けします!
ぜひチェックして、島根の魅力を改めて楽しんでくださいね。
そして、9/28(日)には「第71回東京島根県人会総会とふれあいの集い」が開催されます!
開催が迫ってまいりました!皆様とお会いできることを心待ちにしております。
▶詳細はこちら👇
—
▶島根県人会とは
▶ご入会をご希望の方はこちら
いよいよ9月28日(日)に東京島根県人会の総会とふれあいの集いが開催されます。
今回の総会では、特別企画として島根ゆかりの素晴らしいアーティストの方々による公演をお楽しみいただけます。
今回は島根にゆかりのあるアーティストの皆さんが集結した豪華なステージをお届けします。
公演テーマは「愛と友情のオペラ重唱」。
バス 妻屋 秀和様 松江出身
テノール 金山 京介様 松江出身
ソプラノ 内田 千陽様 松江出身
バリトン 田中 俊太郎様 平田出身
ピアニスト 経種 美和子様 東京出身
メゾソプラノ 鳥谷 尚子様 松江出身
特に注目していただきたいのが、世界的なオペラ歌手として活躍される妻屋秀和さんです。
妻屋さんは昨年、その卓越した芸術活動が認められ、紫綬褒章を受賞されました。
島根が誇る世界的アーティストの歌声を間近で聴ける貴重な機会となります。
「愛と友情のオペラ重唱」というテーマのもと、
島根ゆかりのアーティストたちが奏でるハーモニーは、
まさに故郷への愛と県人会の皆様との友情を表現するものとなるでしょう。
美しいオペラの調べに包まれながら、ふるさと島根への想いを新たにし、
県人会メンバーの皆様との絆を深める素晴らしいひとときをお過ごしください。
▶詳細はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/news/1353/
―――
▶島根県人会とは
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/about/
▶ご入会をご希望の方はこちら
https://www.tokyoshimane-kenjinkai.com/guide/